最後に編集されたのは 管理者
30.11.2020 | 歴史

お椀ひとつで一汁一菜 雑煮365日

  • 59 読みたい
  • 86 現在読んでいるもの

発行元 旭屋出版編集部編 .

    Download お椀ひとつで一汁一菜 雑煮365日 本 Epub や Pdf 無料, お椀ひとつで一汁一菜 雑煮365日, オンラインで書籍をダウンロードする お椀ひとつで一汁一菜 雑煮365日 無料で, 本の無料読書 お椀ひとつで一汁一菜 雑煮365日オンライン, あなたは無料で、余分なお金を費やす必要なしに(PDF、epub)形式でここにこの本をダウンロードすることができます。以下のダウンロードリンクをクリックして、 お椀ひとつで一汁一菜 雑煮365日 書籍のPDFまたはエパブ無料.

    商品基本情報

    • 著者:  松本栄文
    • 発売日:  2020年12月15日
    • 出版社:  NHK出版
    • 商品番号:  4470333160000
    • 言語:  日本語
    • 対応端末:  電子書籍リーダー,Android,iPhone, iPad,デスクトップアプリ

    エディションノート


    雑煮はお正月だけの料理と思っていませんか?

    もともとはお正月に限らず、おめでたいことがあれば食べられていた雑煮。一椀の中で餅と肉や魚、野菜が同時にとれる万能食です。

    「餅はスーパーでいつでも買えて保存がきくし、ご飯に合う具材ならなんでも合います。雑煮はお正月だけと決めてしまうのはもったいない多様性のある料理なんです」と、長年雑煮研究を続けている松本栄文さん。

    餅はご飯より腹持ちがよく、ご飯茶わん1杯(160g)269kcalに対して1椀餅2個(100g)なら236kcalとヘルシー。食欲がなくご飯1杯が食べられないときにも、汁に入れた餅ならするりと食べられます。

    この本では、食材の組み合わせで味の変化が楽しめ、栄養バランスのよい雑煮を、朝食、軽食、酒の肴など日常食として提案。

    第1章では日々の雑煮を春夏秋冬の食材で。なじみがある味つけと斬新なアイデア満載の写真付きレシピ32品と、365日分の食材と味つけを暦でご紹介します。

    食べ盛りの子どもたちには肉や魚と野菜をたっぷり入れて、忙しい朝には下町の定番・のりとかき卵で手早くなど、冷蔵庫にある食材で手軽に作れて、ささっと食べられる簡便さが雑煮のよいところ。あさりとトマト、レタスと明太子などサラダ野菜と取り合わせた新感覚の雑煮、鍋焼き雑煮や水菜とお揚げの惣菜的な雑煮、焼き野菜のうまみを利用しただしいらずの雑煮など、松本流調理マジックの絶妙のおいしさに驚かれることでしょう。

    第2章では伝統的な雑煮の再現レシピを歴史の背景とともにご紹介。雑煮の原点・あわび雑煮、京都・町家の雑煮、江戸雑煮、出雲のあずき雑煮など各地の伝統雑煮は、どうしてその形になったのでしょうか?文献から紐解くしきたりや地域性のお話も一緒に味わってみてください。


    はじめに 雑煮は正月だけでなく毎日の食事や酒の肴に

    第1章 雑煮 春夏秋冬

         365日の雑煮暦

    第2章 そもそも雑煮とは?

         日本各地に伝わる 伝統の郷土の味

あなたも好きかもしれません

お椀ひとつで一汁一菜 雑煮365日 by 旭屋出版編集部編 ダウンロード PDF EPUB F2